キャットストーン集めが面倒だったので、原始をこつこつプレイ。案外アッサリ99突破しちゃいました。散々シレン4浜辺をプレイして慣れていたのかもしれませんね。
ご褒美は特に無し。残念。
【感想】
何回かクリアしたら感想も変わるかもですが、とりあえずファーストインプレッションを箇条書きにしようと思います。
・浜辺よりもかなり甘めの調整。
⇒復活、やりなおしが出る、祝福がそれなりに出る。
・昼の盾が超強力。
⇒迷わずメインに。
・みかわし香で矢集めが簡単。
⇒深層では気配察知系+遠投でモンスターを射殺すると良い。
・香の壺の使い方は重要。シレンにもモンスターにも能力が与えられるのが面白いですね。
(ハイリスクハイリターン側)
⇒山彦香は、ゲイズ盾+変換盾を合成していれば不要。無ければ上流/貴族ガラのフロアと、ゲンナマのフロアで使うが、その際シレンの杖も使えない副作用に注意。特にゲンナマは、開幕シレンと軸が合っていなくても能力を使ってくるので、山彦香を初手で使えるよう、いらないアイテムを保存壺から出して階段を下りること。
⇒みかわし香は、矢集めのためキープ。51-52Fで吹き飛び矢カートに不幸杖を使って鉄の矢を集めるのがベスト。その後は、シレンの矢が当たらない副作用が大きいので不要。
(ローリスクローリターン側)
⇒目配り香は基本不要。トド出現階層付近で偶然拾ったらつかっておく。副作用は気にしなくて良い。
⇒冷え冷え香は戦車フロア/ドラゴンフロアまで極力温存。副作用は気にしなくて良い。
【合成】
・マゼルンによる草のバクチ合成は、盾に適当に合成⇒余計な印の無いサブ剣に適当に合成、の順で行う。
⇒特に、剣の印が多くスロットに余裕が無いため、剣にHP+系などの微妙な印をつけないよう注意。
⇒余勢の印はダメージ源として優秀だが、金縛りを解除する副作用があるので注意。
※剣の微妙の印は、剣がLv8になって印無限になるまで別の剣にまとめておくこと。
※盾の印は選ぶ余裕が殆ど無いので、何でも入れて良い。
・剣の印
⇒優秀:縛眠水浮ド竜植無余
⇒そこそこ:混潰爆魔
⇒微妙:金封属(金属特攻)HP+系連
・盾の印
⇒優秀:皮炎見爆魔位(1か0の盾)
⇒そこそこ:金HP+系
【合成履歴】
10F
隕石L2+3[縛潰爆]
昼L2+12[金魔+5+10]
かねきりL1+4[+15]
33F
隕石L5+12[縛潰爆浮ド竜植+10]
昼L5+12[炎爆金魔+5+10]
魔法L1+1[金ド]
51F
隕石L8+17[金混縛潰爆浮ド竜属植魔+10+20無余]
昼L8+17[炎爆金魔+5+10位]
70F
隕石L8+20[金混縛眠潰爆浮目ド竜属植魔+10+20連無余]
昼L8+23[皮炎見爆金魔+5+10位]
【クリア時アイテム】
・装備
隕石L8+21[金混縛眠潰爆浮目ド竜属植魔+10+20連無余]
昼L8+24[皮炎見爆金魔+5+10位]
ゲイズ盾(合成できず)
獣の牙(祝福壺から吸い出せず)
・腕輪
気配察血
保持
遠投
睡眠よけ
高飛び
武器束ね
・矢
鉄の矢18+99+99本
※(51Fで400本集めたが多すぎた様子)
・杖
転ばぬ先12
不幸1
吹き飛ばし6
魔道4
飛びつき1
場所がえ3+2+0
身代わり3
土塊8+0
鈍足5+1
トンネル1
・草+食料(かなり余裕がありますね)
やりなおし祝+祝(一つは祝福壺の中)
復活祝
ぬぐすり
やわらか桃2
・壺
保存総容量29
背中4+3
祝福2[獣の牙祝、やりなおし祝]
笑い2+2
目配り2
あと10Fぐらいなら全然問題なく潜れそうな引きでした。
・80Fから即降り開始。
・ゲンナマは山彦香で無効化。
・通常モンスターは鉄の矢で射殺。
・イッテツは遭遇前に通路を土塊で封鎖。
・アビスブレスは無敵草+回復系の草で対抗。
・終盤は一時しのぎ+気配察血で階段特定(深層では察血はつけっぱなし)。
・草鳥稼ぎはそれほどがんばっていない(普通に周回して遭遇したら優先的に倒した程度。61-62Fで少し粘ったぐらい)。
以上、さらにいい戦略が思いついたらまた更新しますが、かなり適当なプレイでも突破できちゃうかもです。
但し、シレン4浜辺の理不尽な部分(モンスターの通常攻撃が痛すぎる等)が良く調整されており、楽しいダンジョンに仕上がっていると思います。
現在置けずの洞窟に挑戦してますが、いやぁ、これは難しいですね・・・。たぬきセット+気配察知+壁抜けという、浜辺ならクリア確定な引きがあったにも関わらず、あっさり35Fで餓死。うーん、作戦を考える必要があるかな?
---
さて、今回はフロア毎にやることを、簡単にまとめていきます。
・1-5F
特にやることは無いので、全アイテムを回収次第降りて良い(以下、このことを単に「特になし」と表記)。バナナが腐りそうだったらハラヘリまで粘る。白紙を引いたら魔物部屋。
・6-7F[重要]
ボウヤカートの矢回収+畠荒らしの雑草で稼ぎ、装備を鍛える。腹が減ってから畠荒らしを探しても間に合わないことが多いので、事前に数本の矢をばら撒いておいて、事前に雑草にしておく。盾が弱い場合は7Fのアイアンヘッドが厳しいので無理しない。
・8-11F
特になし。
・12-14F[重要]
マゼルンフロア。合成の優先順位は、ハラモチ>剣の状態異常>剣の特攻攻撃>剣、盾のその他の印。できれば、剣に封印以外の状態異常を2つ、浮遊、ドラゴン、水棲のうち2つを入れたい。マゼルンが不足することはまず無いので、手当たり次第に合成してよい。バクチ合成も随時行うこと。
・15-19F
特になし。
・20-24F
敵が一気に強くなるので、装備と印次第では、無理せず即降りする方が良いかも。ギャザーやドラゴンで瀕死になるなら無理しない。
・25-27F[重要]
相変わらず敵は強いが、マゼモンの後はしばらく合成できないので、何とかがんばって出来る限り合成をしたい。
・28-30F
戦いがつらければ即降り。
・31-35F
ガンコ戦車には惜しみなく消費アイテムを使うこと。
・36-40F
大幅に敵が弱くなる。最低限この階層では、全アイテムを回収すること。
・41-45F
キラーギャザーが出るが、大抵この階層ではアイテムが充実してくるので、何とかなることが多い。
・46-49F[最重要]
浜辺最大の稼ぎフロア。おにぎりアナグマで食料、ガマゴンでギタン、マゼゴンで合成、と、全ての要素が揃っているので、ここはぎりぎりまで粘る。装備を完成させること。
続きは後日。